

こんばんは!
3年ボブ田中ゼミの古山です。
私たちは先日、山形県立山形北高等学校にてプレゼンテーションの方法をテーマに、出張講義を行ってきました。
山形北高校では、生徒1人ひとりが自分で気になるテーマを設定し、調査、
そして発表する探求型学習を行っています。
探究型学習とは、情報収集等のプロセスを立てながら解決へと導く能力を育んでいく学習のことです。
今回は、その発表をよりよいものにするため、各班の発表を聞き、
1人1人に対してゼミ生がアドバイスを行いました。
プレゼンテーションのポイントは、大きくわけて
「印象」「話し方」「ボディランゲージ」「図や表の説明の仕方」の4つ。
これは高校生の発表に限ったことだけでなく、全てのプレゼンの場で意識しなければいけません。
自信に溢れたスマイルで、メリハリのついている声だけでなく、
自然なジェスチャーや観客の方を見て話すことも大切なんです。
初めは、高校生の子たちも緊張しているようでしたが、
後半には笑顔でジェスチャーをつけながら話すことができているようでした。
私も来年度は卒業制作を行うので、企画書だけでなくプレゼンも頑張りたいと思います!
以上、当日は大雪が降っていて、
寒くて震えていたボブ田中ゼミの古山でした!