【キャリアデザイン演習にゲスト講師がいらっしゃいました!】
こんにちは!
3年C!Pの井上千紘です。
最近は、辛いものを朝食べるのにハマっています。朝から七味のたっぷり入ったお味噌汁を飲みながら、扇風機にあたるのが至福の時です。暑さに負けてだらけてしまわないように、心も身体もリフレッシュが肝心ですね!
さて、昨日のキャリアデザイン演習ではゲスト講師の特別授業が行われました!
今回ゲスト講師としてお迎えしたのは、株式会社プログレス・人材開発部 事業部長の宮本久美子さんと人材開発部 新卒採用チーム、広報・プランディングチームの岸春華さん。
株式会社プログレスは「こんな人生があるとは思わなかった!を、もっと。」という企業理念を掲げ、不動産を中心に業種の枠にとらわれない事業展開をしている会社です。
ちなみに、岸さんは、企画構想学科の卒業生!しかも、1期生のidipなので、8期生の私の大先輩にあたる方です。
そんな岸さんからは、大学生活や就活のことを実際のエピソードを交えながら、どうやって自己分析や業界分析をしていくのかをお聞きしました。
例えば、「デザインを通して世界を変えるおもしろい仕事がしたい!」という気持ちがあったとする。
その気持ちをマインドマップに起こして、「面白いって何?」「それってどんな仕事?」と疑問を持つ。言葉で分解していくことで「やりたい」を明確化していく。
次に、宮本さんから営業職とは実際に何をするのかについてお聞きしました。
営業職で大事なのは、
「ほしい結果から逆算して考える力」
「調整力」
「決断できる力」
その力があるからこそ、お客様の期待を超える「結果を出す」仕事ができるのです。
お話の中で感じたのは、営業というイメージにとらわれず、お客様に「こんな人生があるとは思わなかった!」と思ってもらえるような驚きと感動を与えるためにどうしたらいいのかと考えている、ということ。
その本質は、企画構想で学んでいる私たちと同じなのではないかと感じ、営業職にとても親近感を抱けた講義でした。営業職にエントリーするまでの一歩がずいぶん軽く、楽しくなった気がします。
自分の気持ちをしっかり言葉にして将来のことを考えていこうと改めて思いました。
以上、C!Pの井上千紘でした!
