1年次
アイデアを発想する基礎知識を身につける
【アイデア発想演習】
企画の第一歩となるすぎれたアイデアを生み出すための体質づくりを目指します。自由な発想をするための様々な発想法のスキルを習得し、課題に応じて使い分ける基礎づくりを行います。結果、既成概念にとらわれないアイデアを、自ら発想できるようになることがゴールです。
2年次
相手が納得する企画と実施までの流れを体験
【プレゼンテーション演習】
プレゼンテーションのゴールは、相手の行動を促すことです。
企画した内容を時間内に的確に伝えるための技術を学ぶと同時に、繰り返徹底したトレーニングを行い、自信を持ったプレゼンテーション能力を獲得します。
3年次
課題を発見し、グループで実践する
【企画書展】
企画書展とは、企画書作成スキル向上を目的とした一年に数回開催される、学科の全学年を対象としたコンテストです。教員が出したテーマに対して解決方法を導き出し、1人で企画書にまとめます。企画書は教員による添削があり、優秀者には表彰状が授与されます。
4年次
個人で企画を立案し、実践する
【卒業研究】
4年時ではこれまで学んだことを生かして「幸せのデザイン」に挑戦。個人で企画を立案して実践します。アイデアの発想からスタートし、企業や社会との接点をつくり、アイデアを形にして実現するのがゴール。全てを一人でやりきる力を養います。