2020年度 第5回企画書展では、文房具の「シンカ」をテーマにした企画に取り組みました。
実現性のある企画から、個性あふれる企画があった中で、
見事今回、グランプリ、準グランプリ、入賞、そしてアイデア賞を受賞された学生に
①制作した企画アイデアで好きなポイント
②企画書のデザインで注目してほしいところ
③企画書完成までの取り組み時間
④ご自身の好きな文房具 について教えていただきました。
受賞された学生の素晴らしい企画書も併せて是非、ご覧ください。
グランプリ
髙橋ひなた
①塗った場所が紙になる不思議さと、塗ったものをはがしたときに気持ちいい!楽しい!と思えるところ
②・自分の手や友達の手で実践した写真をのせて、商品の使い方がパッとみてわかるようにしたところ(p10、11)
・パワポで頑張ってつくったアイコン
③2日間くらい
④ファイル
準グランプリ
加藤愛佳
①20年たってからもあの頃を思い出せる、時間が経ってこそ価値のある商品にしたところ
②商品企画のイラストデザイン(p.7)
③6日くらい
④ジェットストリームボールペン
準グランプリ
福田美月
①商品の構造や使い方などについて触れることで、企画書をみている方にkasaneをより具体的に
知っていただけるよう心掛けたところです。
②プロトタイプ(p.7~10)や、スケジュール(p.13)を初めて企画書に落とし込むことに
挑戦しました。そこにも注目してくださると嬉しいです!
③事前に紙に書き留めていた内容を、締め切りの約2週間前から徐々にパワポに落とし込みました。
④ぺんてる エナージェル インフリー(ターコイズブルー)0.5mmです!
(私は左利きで筆圧が強いので、滑らかにかけるペンを使うのですが、そのようなペンは大体
乾きが遅く、手にインクがついてしまいます。しかし!このエナージェルシリーズは、
滑らか+速乾性を兼ね備えていて手にインクがつきません!さらにインフリー は、
透明なボディに加えて万年筆用インクのような美しい色が出るのでお気に入りです!
家・学校で持ち歩き、愛用しています!
入賞
山谷愼
①友人が書いてくれた、12種類分(干支)の消しゴムケースです。
②簡素で見やすいように、情報をまとめたところ
③2日
④ユニボールペン
入賞
奥山美里
①がびょウロコのビジュアルです(笑)
うちで飼ってる金魚をモチーフにして作りました。
②・画鋲の企画だと一目でわかるように表紙から画鋲風にしてみました。(P. 1)
・他にも吹き出しを画鋲のようなデザインにしました。
・いいポーズしている友人の写真を切り取り、シーンに合わせたデザインをしました。(P.5)
・がびょウロコはプロトタイプを作って商品として成り立つか試しました。(P.10)
③2週間程度
④パイロットゲルインキボールペン ジュースアップ超極細0.4mm
入賞
赤津瑶子
①付属の消しゴムを使うほど見た目がかわいくなるところ
②インデックスや付箋、方眼紙(p.3)などのデザインを取り入れているところ
③4日
④ドクターグリップの0.3mmのシャープペンシル
アイデア賞
小山内結菜
① 小学校時代に女子なら誰もが経験する、「鉛筆キャップの交換文化」と
インクがなくなるまでなかなか使いきれないといったペンの問題点を
掛け合わせすることができた点です。
② ロゴデザインです!マーカーのような文字を手書きで書く作業に力を入れました!(p.6)
③ 10時間くらい(のんびり考えながら作成しています)
④ エアイン 富士山消しゴム
アイデア賞
髙橋野々花
①私の個人的な"小さな不満"からアイデアになった点です。ターゲットは、まさしく私自身。
いかに私以外の人にも共感してもらえるかが苦労したところでもあり、考えるのが楽しかった部分でもありました。
②商品の見せ方に注目してほしいです。商品アイデアの印象を強く残すために、背景の色、文字の色、商品の色などを
分析パートとは違う見せ方を意識しました。(p.7)
③1日程度
④付箋
可愛い付箋を買いたい衝動を抑えて、実用性の高い付箋しか買わないと心に決めているくらい好きです。
アイデア賞
若山貴裕
①「文房具のシンカ」というテーマに対して、楽しく、ユーモアありで企画書を作成できた
ことです。
②ダーウィンの履いているパンツがハート柄なところです。(p.8)
③ごめんなさい、覚えていません。
④ロケットえんぴつ
アイデア賞
渡邊零鷹
①1文字ずつ狙って消すことができる、1文字に特化しているところです。
②シンプルさ、ですかね。
③2~3日です。
④クルトガ 2倍速の0.5mmのシャープペン
(色はゴールドなのは外せません!
描きやすいのはもとより、デザインがとても素敵なんです!)